カテゴリの記事件数
今日も仕事から帰ってきて、食事が終わり次第ココログいじり。
で、いきなりMain Index TemplateとStylesheetを他のデータと間違い、壊してしまう有様… まだやった内容が少なかったので何とか修正できましたが、完成しつつあるときにコレやったら洒落にならないので、作業した内容を記事にしておこうかな。。
今日はまず、カテゴリの記事件数を表示させるように修正作業を開始!
カテゴリの記事件数を表示させる為にはMTCategoryCountというMTタグが必要らしいので、カテゴリ表示のテンプレート(sidebar1とか)から、カテゴリー表示をしている部分を探し出し、以下のように変更。
<h2>カテゴリー</h2>
<ul>
<MTCategories>
<MTBlogIfArchives archive_type="Category">
<li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$> [<$MTCategoryCount$>]</a></li>
<MTElse>
<li><$MTCategoryLabel$></li>
</MTElse>
</MTBlogIfArchives>
</MTCategories>
</ul>
赤字の部分が新しく追加したところです。
P.S.
似たような機能でバックナンバーの記事件数も表示が出来ました。
[ <$MTArchiveCount $> ]を追加すればOK!
« マイリスト、お疲れ様… | トップページ | [デザイン] 第2のindex.html »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログのデザイン変更中(2007.12.19)
- しばらく投稿はビルダーかな(2006.06.28)
- ホームページ・ビルダー10.0.4.0から書き込み(2006.06.27)
- 今日はココログ軽いのね…(2006.06.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
これ欲しかったんです~!
すごく簡単にできるのですね。
早速いただきました。ごちそうさまでした(^^)/
投稿: 桂桂 | 2004年3月17日 (水) 23:23
わー、すごい。
うちではサイドバーにカテゴリーを入れてないのですが
バックナンバー内のカテゴリーリンクに使わせていただきました!
ありがとうございます。^-^
投稿: NEKO | 2004年3月18日 (木) 00:13
> 桂桂さん・NEKOさん
記事件数の表示が出来ると、その人の傾向がわかって楽しいですよね。MTタグ、こんなのが簡単に出来るなんてすばらしい~♪
投稿: ss | 2004年3月20日 (土) 14:34
SSさんはじめまして
記事件数が増えてバックナンバーの参照が楽になればと思っていたのでこの一連の記事は非常に助かりました。
今回はじめて上級テンプレートの編集に挑戦しましたが、上級テンプレートってレイアウトとかコンテンツの編集が出来ないのですね。
私もINFOBARや携帯電話の情報に特化したココログを始めておりますがSSさんの記事の書き方など非常に参考になりました。
ありがとうございます
投稿: 初瀬野@情報酒場店主 | 2004年4月26日 (月) 11:47
>> 初瀬野さん
こちらこそはじめまして。
段々記事数が増えてくると、簡略化したくなってきますよね。Movable Typeを自分で動かしてる場合は、5記事ずつとかでページの分割もできるらしいですが、ココログの場合はそういうこと(プラグインの導入)ができないので、色々と抜け道を考えてます(^^ゞ
同じく携帯関係(うちは何でもありみたくなってますがw)のサイトということで、これからもよろしくです。
投稿: ss | 2004年4月26日 (月) 23:25
はじめまして
ヤプログから引っ越してきたのですが、ココログでも記事件数が出ないかなぁと思っていたらこちらで発見しました。
今まであった物がなくなると、とても不便なので助かりました。
ありがとうございました!
投稿: お犬さまと私 | 2004年11月16日 (火) 16:24
>> お犬さまと私さん
はじめまして。
ヤプログからのおっ引越しなんですか。
私はココログでずっとやってきてるので、記事件数が出ないのが当たり前だと思ってました(^^ゞ
ヤプログは標準で出るんですねぇ…
何はともあれ、お役に立てたみたいでよかったです。
投稿: ss | 2004年11月17日 (水) 00:12
はじめまして!
つい最近、MTをいじり始め、カテゴリーの記事件数表示で検索してたどり着きました。
さっそく、使わせていただいております。
ありがとうございます。
投稿: フジワラ | 2005年11月 2日 (水) 01:55