犬が銀紙を噛むとどうなるか?
我が家の愛犬「モモさん」。コーギーの雑種です。
普段は屋内の土間にいるのですが、散歩代わりに庭を自由に走らせたりするのです。
全力で走る姿を見ると、やはりコーギーの血を引き継いでるな…と思います。
まー、でも、自由に庭を走らせると大変なわけですよ。
うちの家族にジャンピングアタックをかましたり、庭の端から端まで全力で走り回ってうちらに体当たりしたり。
たまに体当たりしようとして、バランスを崩しこんな姿になることも。
バランスを崩し、ビターン!と墜落した直後のモモさん(+それを見て動揺する姉)
そんなモモさんも、最近はボールを投げると確実に持ってくるようになったので、多少は賢くなったのではな……
いかと思ったのですが、前言撤回。
庭においてあるものを勝手に噛んでしまうのですよね。どうやらうちらの所に持ってくれば、投げて遊んでくれると思ってるようです。
いろいろ咥えます。
ある日、走ってる姿を撮影しようと思ったら、ちり紙咥えて走りやがるし…
この癖、何とか早いうちに直さないと前々から思っていたのですが、この連休についに事故が。
噛んではいけないものを噛んでしまいました。
ええ、これを読んでる人も聞いたことがあるかと思います。
それは
銀紙。
人間でも噛んだら、いやーな感覚を受けるあの銀紙。
犬が銀紙を噛んだらどういう反応をするか、ちょうどカメラを持っていたので撮影しました(この撮影では再度銀紙を投げています。この前に勝手に噛んで遊んでいたのですよ)
開始から30秒あたりから様子がおかしくなり、45秒あたりではビリビリきたんでしょうね。1分15秒あたりではついに威嚇w
可愛そうなのでくれぐれも真似しないように!
我が家では、銀紙注意報が出ておりますw
犬も人間と同じく銀紙を噛むといや~な感覚に襲われるそうですw
※追記
と思ったのですが、この銀紙を噛んだときになるいや~な感覚ですが、これは虫歯治療などで詰め物をした人だけが感じる感覚らしいです。
ガルバニー電流っていうのは
「異種金属間」には、微細な「電気」が流れ「イオン」の形で金属の流失が起こります。これが、「ガルバニー電流」と言われる物なのです。そして、これが起きると金属味(クギや銀紙を口に入れた時のあの味)がしたり、上下の歯に異種金属が入っている場合でこれが強く起きた時には金属の入っている「歯の神経に痛み」を与えたりします。
歯科治療における使用金属としては、なるべく「イオン化傾向」の少ない「安定した金属」を使うことが望ましく、しかもお口の中は、異種金属が混在することが無いように統一できれば理想的ですが、それが難しければ「生体親和性」の高い、単体として安定している金属を使うか、いっそ金属その物をお口から排除したいものです。というわけで、金属イオンにならないセラミックのかぶせものを使っていればおそらく銀紙を噛んでも大丈夫ってことになりますね。 あの刺激はもう人類の敵だと思いこんでいましたが、治療して金属が入っているヒトだけの敵だったんですね。
それなら、モモさんがビクビクしていたのは、銀紙の何に警戒していたんだろう?
« ホームランを打っても「偶然だぞ」 | トップページ | VAIO VGN-SZ94Sが3度目の故障 »
「YouTube」カテゴリの記事
- さよならVAIO。久しぶりThinkpad T410s。(2010.06.30)
- 関電トンネルトロリーバス(2010.04.25)
- 犬が銀紙を噛むとどうなるか?(2008.04.14)
- 東北弁を喋る自販機がTVで流れた(2008.01.25)
- うちの犬は、かまぼこが好きなんです…(2008.01.16)
かわいそ過ぎる。。。
お詫びに何か美味しい物をあげましょう!w
投稿: AyA | 2008年4月14日 (月) 09:34